膝の痛み
膝に負担をかけた場合に引き起こされる膝痛。
その原因は、不自然な姿勢で歩いていたり、筋肉が落ちて体のバランスが悪くなることで起こります。
50代以上の人は、階段の上り下りし、立ったりしゃがんだりする動作を繰り返すと、膝を痛めることが多くなります。
健康のためのウォーキングが、膝痛を誘発する原因ともなり得ます。
膝痛は高年齢者特有のものではありません。
膝を酷使することが多いスポーツ選手にも多い症状です。
症状 |
・歩くと膝の内側が痛い ・階段の昇り降りで膝が痛い ・膝の裏がかたい状態で、まっすぐに膝がのびない ・膝を曲げると痛いし、曲がらない ・膝が徐々に変形してきた ・膝がはれてきて痛い ・今まで病院で注射をうってきたが、なかなか改善しない など |
---|---|
膝周囲のケガの代表例 | 変形性膝関節症、オスグッド病、ジャンパー膝、半月板損傷、靭帯損傷など |
施術法 |
膝痛は、膝関節のズレが原因。施術方法としては、腰または股関節から足関節までの関節のバランスを取り、偏った負担を減らし、太モモの筋肉や足の筋肉を回復させることで痛みを解消していきます。 施術はAKA療法と筋バランス調整法を組み合わせて行います。 |