豊田市で小顔・骨盤矯正が評判の「みずの整骨院」

電話番号0565-26-9311
メニュー

症例・お役立ちブログ

2018/07/11

質問(27)小顔矯正と美顔鍼(美容鍼)の違いは?

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院では、骨盤矯正、産後ケアの産後骨盤矯正、腰痛・肩こり改善のための全身矯正・姿勢矯正を行っています。また、小顔矯正・美顔鍼(美容鍼)、交通事故によるむちうち症の改善施術にも力をいれています。

 

Q:小顔矯正と美顔鍼(美容鍼)の違いは?

 

A:小顔矯正は、骨の歪みを整える。すなわち骨格へのアプローチ。

美顔鍼は筋肉を活性化させる。すなわち筋肉へのアプローチ。

の違いです。両方とも結果、顔の歪みが整い、筋肉が活性化し、血行がよくなり顔がひきしまり、しわやたるみが改善し、すっきりする、ということになります。比較的若い方は、矯正をおすすめします。40代以上の方には、美顔鍼で筋肉を活性化することをおすすめします。顔へのアプローチは、どちらにしても長期的に定期的に行うことをおすすめします。

 

 

2018/07/09

美顔鍼、美容鍼セミナーに参加してきました

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院では、骨盤矯正、産後骨盤矯正、小顔矯正や腰痛・肩こり改善のための姿勢矯正を行っています。また、今月からは、美顔鍼もとりいれています。さらに、交通事故によるむちうち症の改善にも力をいれています。

さて、この週末は、東京で美顔鍼、美容鍼のセミナーに参加してきました。久々の東京でした。まず、土曜日は雨の影響で新幹線も新大阪~東京での運転で、名古屋駅もいつもより混雑していました。久々の新幹線です。

そして、東京について一泊。さすがに、東京は人が多く行くだけで疲れます。次の日、御茶ノ水の御茶ノ水鍼灸サロンティアのセミナールームで美顔鍼、美容鍼のセミナーです。12人のセミナー参加者数ということで、比較的参加人数が少なく細かいところまで質問できました。美顔鍼界では、有名な先生も参加されていました。

私も、7月から美顔鍼、美容鍼を取り入れているということで、疑問点がたくさんあり、わからないところは質問できて、技術的にも学ぶところが多く、非常によい勉強になりました。鍼の刺す場所とか刺し方など今後、施術をする際におおきなプラスになります。今まで、手技療法のセミナーには、多く参加してきましたが、鍼のセミナーは初めてでした。手技療法のセミナーは、男性先生の参加が多いのですが、鍼のセミナーは女性先生の参加が半分いてかなり雰囲気が違うことにとまどいながら参加していました。

2018/07/05

むちうち症の施術について

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院は、豊田市南部にあるので、豊田市だけでなく岡崎市からの通院がしやすい位置にあります。当院では、骨盤矯正、産後骨盤矯正、腰痛・肩こり改善のための姿勢矯正、小顔矯正を行っています。また、美顔鍼治療や加圧トレーニング、むちうち症に対しての施術にも力をいれています。

 

不幸にも交通事故にあい、首を痛められた場合(首だけでなく他の部位でも)最初は、病院にいき診断書をもらいます。その後の痛みの施術に対しては、当院は、首に対する施術を得意としておりますので、むちうち症の施術も得意です。むちうち症は、外傷性頚部症候群といって、簡単にいえば首の捻挫です。首を痛められ、当院に来院される方の症状としましては、①首の動きが悪い、痛い ②首から肩にかけてこる ③頭痛がある ④手がしびれる ⑤熱感がある などがあげられます。

 

これらの症状に対して、当然痛みが強い場合と比較的弱い場合がありますので、その方にあった施術法や刺激の強弱を選択します。痛めた当初は、一般的に軽めの施術になります。むち打ち症は、首の各関節に衝撃が加わり捻挫状態になっているということなので、具体的な施術内容は、①肩甲骨から背中の硬さをほぐし、背部のバランスを整える ②首の各関節の動きを改善し、可動域を広げる。ということになります。

 

当院の施術法の中では、①肩甲骨矯正と②首の矯正となります。これらの矯正治療は、早期に痛みを改善させます。ただし、むちうち症は、寝違いなどのように、自分で痛めたものではなく、急激に強い衝撃が加わった状態です。したがって、かなり首の関節に負担がかかった状態でありますので、施術期間は、1週間や2週間で治るものではなく、月単位の施術期間をみなければなりません。一気に改善するものではなく徐々に改善傾向にむかっていきます。むちうち症で悩まれている方は、ぜひご来院ください。また、数年来むちうち症の後遺症で悩まれている方にも有効な施術です。

 

2018/07/02

もう7月に入りました。

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院では、骨盤矯正、産後ケアの産後骨盤矯正、肩こり・腰痛・頭痛改善の姿勢矯正を行っています。また、交通事故によるむちうち症の改善にも力をいれています。また、この7月からは、美顔鍼(はり)をとりいれています。

 

非常に暑い日が続きますが、体調など崩されていないでしょうか?さて、この7月に入り、ちょうど1年の半分がすぎました。今年の最初にたてた目標のひとつには、自分の体作りがありました。そのために、当院で行っている加圧トレーニングとともに、ここ数年遠ざかっていた水泳を今年になって再開しました。前回は、練習再開して4ヶ月で試合に出場して、それなりの成績をあげました。次回は、9月のレインボーカップです。

 

 

試合申し込みをしまして、とりあえず今回は、50メートル平泳ぎ1本です。練習は、継続して行っていますが、まだ、体重が落ちてこない。なかなか難しいところではありますが、これが落ちてこないとタイムもでない、ということで今回は50メートル1本にしました。引き続き自分の体作りはしていきたいと思います。

2018/06/29

加圧トレーニングベルトの販売

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院は、姿勢改善・腰痛改善のための骨盤矯正、産後ケアの産後骨盤矯正、肩こり・頭痛改善の上半身矯正を行っています。また、交通事故によるむちうち症の改善にも力をいれています。また、顔の筋肉を活性化しアンチエイジングのための美顔鍼を行っています。

 

さて、当院は加圧トレーニングの正規認定施設です。正規とは、実際に加圧トレーニング本部かあ認められた施設ということになります。当院は、2003年に加圧トレーニングの指導者資格をとっていますので、もう15年になり全国でも加圧トレーニングの指導を永く行っています。

 

当院で、実際に来院して行うトレーニングは、空圧式のベルトを使ったトレーニングになりますが、実際自宅でトレーニングを自分のペースで行いたいという方には、加圧ベルトを販売できます。

現在の販売できるベルトは、非常に伸縮性もあって使いやすい。しかも最初のころより販売価格が安くなっています。最初のころの販売価格の3分の1ぐらいではないでしょうか。(脚・腕セットでも3万2千円ほど)実際自宅でトレーニングを行う場合は、毎日できますし、好きな時間にできます。やはり、施設に通ってということになると、時間も制限されますし、お金もかかります。しっかり自分でトレーニングができる方にはおすすめです。毎日、一日おきなどやはりトレーニングの頻度をあげた方が効果が実感できます。このベルトかなり良いと思います。

 

当院でもこのベルトは販売しておりますので興味のある方はご相談ください。

2018/06/25

美顔鍼(顔のはり治療)で通院中の患者様より感想をいただきました

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院では、骨盤矯正、産後ケアの産後骨盤矯正、腰痛・肩こり改善のための全身矯正などを行っています。また、交通事故によるむちうち症の改善にも力をいれています。

 

美顔鍼で通院中の患者様より感想をいただきました

40代女性

(・来院前の症状)

肌のたるみ、目じりのくすみ、たるみがあった

(・現在の症状)

肌のはりがでて、ノーメイクのときの肌色もよくなった。顔全体にリフトアップした感じがある。回数を重ねることによりもどりが少なくなったと感じる

(・感想)

おもったより、鍼の痛みはなかった

 

この方は、以前より顔のたるみが気になっており、美顔鍼にも興味があったのですが、怖さがありなかなか治療にこられなかったとのことです。美顔鍼に関しては、興味があるのだがなかなか治療に行くことができない方が多いですが、一度お試しいただくとよいと思います。

2018/06/21

質問(26)骨盤矯正と健康保険を使った治療との違いは?

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院では、骨盤矯正、産後ケアの産後骨盤矯正、慢性腰痛・肩こり改善のための全身(姿勢矯正)矯正、顔のしわやゆがみ改善のための小顔矯正などを行っています。また、鍼治療および美顔鍼も7月よりとりいれていきます。

 

Q:質問(26)骨盤矯正と健康保険を使った治療との違いは?

 

A:接骨院や整骨院での健康保険での取り扱いはかなり制限があります。簡単にいうと、急性的なけがによる痛みに対しての施術のみに健康保険の取り扱いが認められています。したがって、慢性腰痛や肩こりなどのはっきりとした原因がないものに対しては、健康保険の取り扱いが認められていません。当院では、この痛みに対して、筋肉の動きとバランスを整えて痛みを早期に改善する施術を行っています。簡単にいうと施術内容は、筋肉を整えるということです。基本的に通院を頻繁(毎日~週に2,3回)にして痛みをとっていくということになります。

逆に、骨盤矯正などの矯正治療は、姿勢の改善や慢性的な痛み、すなわち健康保険のとり扱いが認められていない症状に対しての施術になります。筋肉のバランスとともに、骨盤や肩甲骨などの骨を矯正してよりよい状態を保てるような施術です。簡単にいうと、筋肉のバランスを整える+骨を整えるということになります。これだと、通院回数もそんなに頻繁でなくてもよいです。

このような違いがあります。健康保険の取り扱いについては、細かいことがありますので、わからないことなどは、質問してください。

 

 

 

2018/06/13

質問(25)顎関節症で悩んでいますが、有効な施術はありますか?

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院では、骨盤矯正、産後ケアの産後骨盤矯正、慢性腰痛や肩こり改善のための全身矯正や姿勢矯正を行ってます。また、交通事故によるむちうち症の改善にも力をいれています。

よくある質問(25)

Q;顎関節症で悩んでいますが、有効な施術はありますか?

 

A;あります。顎関節症で悩んでいる方は、思いのほか多いです。顎関節症で悩んでいる方は、まず、歯のかみ合わせを気にして、歯科に通院してかみ合わせを改善する方が多いです。そこで、改善する方はいいのですが、そこで改善しないと、さあどうする?ということになります。今度は、口腔外科にいったり整形外科にいったりする方がおおいようです。そこで、普段の姿勢や日常生活での注意点を教えてもらい徐々に改善すればいいのですが、そこでも改善しないと、今度はようやく整骨院に来院されます。当院では、姿勢の改善や首の動きの改善、顎関節のゆがみの改善をして徐々に痛みと動きを改善していきます。悩んでいる方は一度お試しください。

当院での顎関節症の施術法はこちら

2018/06/05

肩の痛みに対しての当院の施術法

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院では、骨盤矯正、産後ケアの産後骨盤矯正、慢性腰痛や肩こりに対しての全身矯正などを行っています。また、交通事故によるむちうち症の改善にも力をいれています。

 

肩関節痛に対しての当院の施術法

 

肩関節の痛みといっても症状は様々です。当院に来院される方としては、①スポーツをしていて痛めたなど若い世代の方の肩関節の痛み ②30代、40代が訴える40肩の痛み ③50代以上の方が訴える50肩の痛み ④肩こりのひどい状態で肩関節まで痛みが放散する痛み ⑤交通事故による痛み などがあげれらます。

症状としては、①肩をあげると痛い ②肩をあげる角度によって痛い ③じっとしていても痛みを感ずる ④寝ようとしてふとんに入ると痛みを感じる ④寝返りをすると痛い ⑤そのスポーツをするときに痛い(バレーボールでスパイクを打つとき、泳ぐときなど) ⑥朝方になると痛くておきてしまう ⑦肩が固まってしまって90度くらいしかあがらない(50肩) などがあげられます。

 

 

肩関節に痛みがある方の施術法としては、だいたいほとんどの方が肩関節が前方に位置している(猫背)姿勢のため基本的に肩関節を正しい位置に位置させるということが施術の基本になります。

そのために、まず①肩甲骨の動きを改善させる ②肩関節自体の動きをよくする。すなわち肩の前方の筋肉の付着部に痛みや筋肉の硬い部分があるのでそこの筋肉の動きをよくする。③場合によっては、首の動きを改善させる。の3点を主に行い痛みを改善させていきます。

施術としては、やはり肩関節を正しい位置にもってきて関節自体の動きをスムーズにさせ、そうすることによって筋肉がゆるみ、その結果痛みがとれてくるという流れになります。

 

 

 

2018/05/31

首痛、肩こり痛、頭痛の改善症例報告

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院では、骨盤矯正や産後骨盤矯正、肩こり慢性腰痛改善のための施術、また交通事故によるむちうち症の改善の施術にも力をいれています。

 

首の痛み、肩の痛み、頭痛の改善症例

 

40代男性

(症状)

首から肩の痛みがあって、病院で痛み止めをもらい痛いときに飲んでいる生活を行っていたが、痛みが2ヶ月ほど続き毎日痛み止めを服用していた。さすがに、これはまずいと思い当院に来院。

今回の首から肩にかけての痛みの他に、頭痛と慢性腰痛もあるとのこと。頭痛は天気が悪くなる前にはかならずあり、10年ほど前からやはり痛くなると鎮痛薬を服用していた。だいたい月に10回ほど服用。2,3ヶ月に1回は病院にいって薬をもらっていた。また腰痛に関しても毎朝起きると腰が痛く、6時間以上ねると痛くて目が覚めるということ。

 

(施術)

とりあえず、首から肩と頭痛の改善を目指し、施術開始する。施術は、まず痛みの強い方の肩甲骨の動きを改善させる。そして、首のゆがみの調整と動きの改善を行う。上位頚椎のゆがみがひどく、また、その奥の方の筋肉の硬さがある。首の矯正によってその硬さとゆがみを整える。

週に2回のペースで8回ほど施術を行うと、だいぶ痛みが楽になる。鎮痛薬もあまっりいらなくなる。ただし、天気が悪くなる前の頭痛はあるので、もう少し継続して施術を行う。施術開始から2ヶ月、15回ほど施術を行うころには、頭痛もなくなる。

その後は、せっかくだから腰痛も楽にしたいということで、腰の痛み改善の施術を開始。これも、10回ほどで症状改善する。

 

このような、10年以上の慢性痛の方でも、体を整えると徐々に症状は改善していきます。ただし、一回治ればずっと調子がよいわけではないので、その後は定期的な矯正治療か、痛みが出てきたときに我慢せずに早めに対処することが必要です。

 

2018/05/28

質問(24)肩甲骨はがしと肩甲骨矯正の違いは?

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院では、骨盤矯正、産後のケア骨盤矯正、肩こり、腰痛改善のための全身矯正、また、小顔矯正などを行っています。また、交通事故による鞭打ち症の改善にも力をいれています。

 

よくある質問(24)肩甲骨はがしと肩甲骨矯正の違い?

 

Q、時々テレビでやっている肩甲骨はがしとえかく水野整骨院で行っている肩甲骨矯正の違いは何ですか?

 

A, まず、肩甲骨には10個以上の筋肉がついています。そして、肩甲骨が動きが悪くなると、肩こりがあったり、肩の上がりが悪かったり(40肩、50肩など)します。肩こりが非常に強く、肩甲骨の動きがない方に関して、肩甲骨が背中にはりついた感覚になります。

そして、その症状を改善させるために肩甲骨の動きをよくしたいという目的で、肩甲骨はがしも肩甲骨矯正も行います。そして、肩甲骨はがしは、腕ををあげたり、肩のストレッチを行うなどして自分で自ら運動をすることによって筋肉の動きをよくしてその結果肩甲骨の動きがよくなり、症状を改善させたいというものです。これは、上手にやれば効果がありますし、続けて行えば徐々に自分でどこの筋肉が動いているか、ということがわかり効果がでます。当院でも肩こりの強い方にどのようなストレッチがいいですか?という質問を受けるので、基本的に肩甲骨の動きをよくするストレッチを指導します。ただし、一番の問題は、自分で上手に行えないということと、続かないということです。

 

当院の、肩甲骨矯正は、肩甲骨を動きをよくすることによって姿勢がよくなり、結果症状が改善するものです。目的は、肩甲骨の動きをよくするということで、肩甲骨はがしと一緒です。しかし、これは、施術によって肩甲骨の動き、背中の動き、首の動きをみながら肩甲骨を動かしていくので確実に結果がでます。自分で、肩甲骨はがしを行ってもうまくいかないという方は、一度肩甲骨矯正をしておいてから、自分でストレッチをするとその動きがよくわかると思います。

 

2018/05/24

顎関節症に対しての当院の施術

愛知県豊田市のえかく水野整骨院です。当院では、骨盤矯正、産後骨盤矯正、肩こり・慢性腰痛に対しての施術などを行っています。また、交通事故によるむちうち症の施術にも力をいれています。

 

今回は、顎関節症に対しての施術です。顎関節症は、若い女性に多いといわれていますが、当院での施術でいうと、男性でも顎関節症の症状を訴える方がまあまあみえます。症状としては、単純に顎だけの症状、すなわち①顎がガクガクいう。②口をあけるときに痛い ③うまく口があかない、あるいは大きくあけられない。④かたいものをかもうとすると痛い などがあげられます。その他、顎関節の症状といっしょに、肩こり、頭痛を訴える方が多い傾向があります。また、この顎関節症で長年悩まされている方も多くみられますし、状態の良いときと悪いときを繰り返している方、たまに気になる方と症状の程度も様々です。

 

 

そのような、顎関節の症状を訴える方の特徴としては、①姿勢が悪い ②筋肉が弱い ③ストレスが多い ④どちらかというと、パソコンなどの事務仕事をしている方の割合が高い ⑤歯のかみ合わせが悪い、虫歯が多い などがあげられます。

 

当院としては、やはり姿勢が悪いというところに一番注目して施術をしていきます。施術としては、首の矯正プラス顎関節の矯正です。まずは、首のゆがみと動きをチェックして、首の矯正をしていきます。だいたいの方が上部の頚椎がゆがみがあったり動きが悪かったりします。そして、その後顎関節のバランスを整え、口を開きやすい状態を作っていきます。その他、先ほどあげた症状で肩こりがひどい方や普段非常に強いストレスをうけている方は、肩甲骨の動きが悪く、上半身の姿勢が悪いので肩甲骨周りの矯正をして、上半身の姿勢を改善していきます。

 

したがって、顎関節に問題があるといっても、やはり体全体をみて全体的なバランスを整えていかないと改善していかないと考えます。特に、長年顎関節症に悩まされている方は、ある程度定期的に長期に体を整えていかなければならないでしょう。顎関節症の症例