筋バランス調整法
筋バランス調整法とは、神経の流れや筋肉の可動性をよくしたり関節のズレを整えることによって、痛みを効果的に取り除こうとするもの。痛みの出ている部位、または、痛みに関連する筋肉にアプローチすることによって筋肉のバランスを整え、筋肉の痛み、あるいは、凝りを取り除こうとする。痛みに対して即効性のある場合と、治療後1時間ぐらいしてから効果が出てくる場合、そして、治療の翌日の方が調子が良い場合があります。この療法は無理に筋肉をひっぱることなく、基本的にすべて無痛で行います。
腰痛 | 腰痛解消には、まず腰に関与する関節の動きを回復させます。さらに、骨盤と背骨の動きのバランスも回復させます。従って、腰の治療の場合は、腰だけの部分的な治療ではなく、腰・背部~両足までの下半身全体を動かし、全体のバランスをとっていき、血液循環や神経の流れをよくしていきます。 |
---|---|
くび痛・肩こり | 肩こりやくびが痛いなどの症状の人は、まず姿勢が悪く、両肩の高さやくびの傾きなど、バランスが悪い姿勢をとっています。そのため、くび痛・肩こりの場合、くび・肩~両手までの上半身全体を動かし、まず肩甲骨の動きを良くし、くびの動きを回復させ、くび~両手の血液循環・神経の流れをよくしていきます。 |
ヒザ痛 |
ヒザの痛みがある人は、どうしてもヒザ関節に偏った負担をかけて歩行をするため、関節のズレが生じてきます。そのため、腰、あるいは股関節~足関節までの関節のバランスをとっていくことによって、かたよった負担なくヒザに歩行させ、太モモの筋肉や足の筋肉を回復させ、痛みを解消させていきます。 ※なお、当院では、症状やその人の姿勢などによって、最善の施術法を選択しています。主に、筋バランス調整法とAKA療法と組み合わせた治療法です。 |
適応疾患 | くび・腰・肘・手・指・膝・足・股の各関節の痛み・肩こり・手足のしびれ・五十肩・寝違え・むちうち症・スポーツ障害など、その他もご相談下さい。 |